2016/12/15
まず、問題のない状態について簡単に触れますね。健康な状態の歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にある溝)は深さ1~2mm程度で、歯ぐきの色は薄いピンク色で腫れもありません。
歯肉炎
歯と歯ぐきの間にある溝にプラーク(歯垢)がたまると、歯ぐきに炎症が起きます。炎症とプラークにより溝が大きくなり、歯周ポケットができます。この段階では、歯を支える歯槽骨は悪くなっていません。
治療
3か月に一度の定期検診を行い、ブラッシングで改善します。歯石がついている部分は歯石を除去します。歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCも効果的です。
ストレートハンドピース
軽度歯周炎
歯周炎が始まり、歯周ポケットは3~4mm程度になります。歯周ポケット内にプラークや歯石がたまると炎症がさらに広がり、歯ぐきの色は赤みを帯びてきます。また、歯を支える歯槽骨が溶け始めます。
治療
ブラッシングで歯ぐきを改善します。その後、歯石がついている部分は歯石除去を行ったり、歯ぐきの中のルートプレーニングを行う場合もあります。歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCを定期的に受けてください。

中等度歯肉炎
炎症が進行し、歯周ポケットが4~6mm程度と深くなった状態です。歯槽骨の吸収もさらに進行し、歯を指で押すと動きが始まります。ここまで進行すると、歯ぐきの腫れや出血など自覚症状が現れます。
治療
ブラッシングで歯ぐきを改善します。その後、歯石がついている部分の歯石を除去します。歯ぐきの中のルートプレーニング行うときは必要に応じて麻酔をすることもあります。重症の場合は、歯周外科を行う場合も増えてきます。術後、定期的に歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCは必須です。中程度まで進行すると再発防止が重要になります。
生体モニター歯科
重度歯肉炎
定期的に歯ぐきが腫れて、痛みもひどくなる状態です。
治療
ここまで進めば完治させるのはたいへん困難です。歯を保存できる状態であれば歯周外科手術、再生療法を試みます。しかし残念ながら抜歯となる場合もあります。ここまで進行する前に、ぜひ定期検診を受けてください。
歯肉炎
歯と歯ぐきの間にある溝にプラーク(歯垢)がたまると、歯ぐきに炎症が起きます。炎症とプラークにより溝が大きくなり、歯周ポケットができます。この段階では、歯を支える歯槽骨は悪くなっていません。
治療
3か月に一度の定期検診を行い、ブラッシングで改善します。歯石がついている部分は歯石を除去します。歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCも効果的です。
ストレートハンドピース
軽度歯周炎
歯周炎が始まり、歯周ポケットは3~4mm程度になります。歯周ポケット内にプラークや歯石がたまると炎症がさらに広がり、歯ぐきの色は赤みを帯びてきます。また、歯を支える歯槽骨が溶け始めます。
治療
ブラッシングで歯ぐきを改善します。その後、歯石がついている部分は歯石除去を行ったり、歯ぐきの中のルートプレーニングを行う場合もあります。歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCを定期的に受けてください。

中等度歯肉炎
炎症が進行し、歯周ポケットが4~6mm程度と深くなった状態です。歯槽骨の吸収もさらに進行し、歯を指で押すと動きが始まります。ここまで進行すると、歯ぐきの腫れや出血など自覚症状が現れます。
治療
ブラッシングで歯ぐきを改善します。その後、歯石がついている部分の歯石を除去します。歯ぐきの中のルートプレーニング行うときは必要に応じて麻酔をすることもあります。重症の場合は、歯周外科を行う場合も増えてきます。術後、定期的に歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCは必須です。中程度まで進行すると再発防止が重要になります。
生体モニター歯科
重度歯肉炎
定期的に歯ぐきが腫れて、痛みもひどくなる状態です。
治療
ここまで進めば完治させるのはたいへん困難です。歯を保存できる状態であれば歯周外科手術、再生療法を試みます。しかし残念ながら抜歯となる場合もあります。ここまで進行する前に、ぜひ定期検診を受けてください。
2016/12/14
「1、2本だけデコボコしている歯があって気になる」という場合、「部分矯正」がおすすめです。部分矯正は1本ないしは数本というように、部分的に乱れた歯並びを矯正する治療法です。数本の歯を矯正するだけでも、口元の印象がぐっとアップします。歯並び全体を整える全顎矯正に比べて治療期間が短く、費用が安いといったメリットがあります。
根管長測定器
部分矯正でできること
歯を移動させる。
歯を引っ張り出す。
傾いた歯を起こす。
歯を引っ込める。
歯を回転させる。

部分矯正のメリット・デメリット
メリット
短期間で治療できる
部分矯正では不具合のある部分だけに治療を行うので、治療期間が比較的短く済みます。特に、前歯は奥歯に比べると移動しやすく、咬み合わせの調整にも時間がかからないため、早く治療することができます。
費用を抑えられる
矯正の必要がある部分だけ治療するので、全顎矯正に比べて治療費が安くなります。
超音波洗浄機 歯科
デメリット
適用症例が限られる
奥歯の咬み合わせや、上下の顎の位置に問題がある場合は向いていません。また、重度の咬み合わせの不具合などには対応できません。
根管長測定器
部分矯正でできること
歯を移動させる。
歯を引っ張り出す。
傾いた歯を起こす。
歯を引っ込める。
歯を回転させる。

部分矯正のメリット・デメリット
メリット
短期間で治療できる
部分矯正では不具合のある部分だけに治療を行うので、治療期間が比較的短く済みます。特に、前歯は奥歯に比べると移動しやすく、咬み合わせの調整にも時間がかからないため、早く治療することができます。
費用を抑えられる
矯正の必要がある部分だけ治療するので、全顎矯正に比べて治療費が安くなります。
超音波洗浄機 歯科
デメリット
適用症例が限られる
奥歯の咬み合わせや、上下の顎の位置に問題がある場合は向いていません。また、重度の咬み合わせの不具合などには対応できません。
2016/12/14
健康的に白く輝く美しい歯は、凛とした清らかな印象を人に与えます。口元を健やかに美しく保つことは、むし歯や歯周病予防に大変効果的なのはもちろん、何よりもお顔の印象やご自身の気持ちに大きな変化をもたらします。
歯科バイブレーター
白く美しい歯がもたらす嬉しい効果には、以下のようなことがあります。
口元の健康的な美しさ
審美歯科とホワイトニングがもたらす最大の効果は、何といっても美しい口元です。白く輝く美しい歯は、見た目も若々しくなり、お顔の印象まで変える効果があります。
明るく積極的な気持ち・自信
銀歯や歯の色が気になって人と話すのが億劫になってしまった、という経験はありませんか。白い歯はあなたに自信と明るさをもたらしてくれるはずです。

日常生活でのセルフケア意欲の向上
白く美しい歯を手に入れると、自然とその状態を保ちたいという気持ちが沸き起こるはずです。その結果、日頃のブラッシングや食生活に自ずと配慮することができるようになり、むし歯や歯周病に縁のない生活を送ることができます。
歯科 ポータブルユニット
むし歯や歯周病は、歯垢(プラーク)が原因で発症します。つまり、普段から正しいケアを行い、歯を清潔に保っていれば防ぐことができる病気です。ご自宅でのブラッシングはもちろん、定期的に歯科医院でクリーニングを行っていると、たとえにむし歯になってしまっても早期発見・早期治療が可能です。症状が軽度のうちに治療を行えば、大切な歯を削ったり抜いたりせずに完治することができます。また、口臭予防にも大変効果的です。口元は人のイメージを変えるもの。健康的な美しい口元は、さわやかな印象を与えます。お肌や髪と同じように、歯のメンテナンスを始めてみませんか。
歯科バイブレーター
白く美しい歯がもたらす嬉しい効果には、以下のようなことがあります。
口元の健康的な美しさ
審美歯科とホワイトニングがもたらす最大の効果は、何といっても美しい口元です。白く輝く美しい歯は、見た目も若々しくなり、お顔の印象まで変える効果があります。
明るく積極的な気持ち・自信
銀歯や歯の色が気になって人と話すのが億劫になってしまった、という経験はありませんか。白い歯はあなたに自信と明るさをもたらしてくれるはずです。

日常生活でのセルフケア意欲の向上
白く美しい歯を手に入れると、自然とその状態を保ちたいという気持ちが沸き起こるはずです。その結果、日頃のブラッシングや食生活に自ずと配慮することができるようになり、むし歯や歯周病に縁のない生活を送ることができます。
歯科 ポータブルユニット
むし歯や歯周病は、歯垢(プラーク)が原因で発症します。つまり、普段から正しいケアを行い、歯を清潔に保っていれば防ぐことができる病気です。ご自宅でのブラッシングはもちろん、定期的に歯科医院でクリーニングを行っていると、たとえにむし歯になってしまっても早期発見・早期治療が可能です。症状が軽度のうちに治療を行えば、大切な歯を削ったり抜いたりせずに完治することができます。また、口臭予防にも大変効果的です。口元は人のイメージを変えるもの。健康的な美しい口元は、さわやかな印象を与えます。お肌や髪と同じように、歯のメンテナンスを始めてみませんか。
2016/12/13
「歯並びが悪いと見た目が悪い。」実はそれだけではありません。歯の噛み合わせは見た目以外に虫歯や歯周病、食べ物の消化・吸収などに関係し、放っておくと、全身の健康に悪影響を与えてしまいます。
生体モニター歯科
矯正歯科治療は、単に見た目だけを綺麗にするだけでなく、身体の健康のために行う治療と思ってください。ただし、矯正治療は生えている歯の位置を適した位置に移動する治療のため、日常でも器具を装着しなければならない上に、治療期間が長くなりがちで、他の治療に比べ患者様に負担と時間がかかる治療です。
正しい歯並び・噛み合わせ
悪い歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく全身にも影響があります。

虫歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、磨き残しが増えやすいので虫歯や歯周病になりやすくなります。また、磨き残しや食べかすは口臭の原因にもなります。
血中酸素濃度計
食べ物の消化・吸収への影響
歯並びや噛み合わせが悪いと、食べ物をよく噛みにくくなり、食べ物の消化のときに胃への負担が大きくなります。
歯の寿命が短くなる
噛むときにかかる力が均等でないため、特定の歯への負担が大きくなってしまい、その歯が折れやすくなります。
生体モニター歯科
矯正歯科治療は、単に見た目だけを綺麗にするだけでなく、身体の健康のために行う治療と思ってください。ただし、矯正治療は生えている歯の位置を適した位置に移動する治療のため、日常でも器具を装着しなければならない上に、治療期間が長くなりがちで、他の治療に比べ患者様に負担と時間がかかる治療です。
正しい歯並び・噛み合わせ
悪い歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく全身にも影響があります。

虫歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、磨き残しが増えやすいので虫歯や歯周病になりやすくなります。また、磨き残しや食べかすは口臭の原因にもなります。
血中酸素濃度計
食べ物の消化・吸収への影響
歯並びや噛み合わせが悪いと、食べ物をよく噛みにくくなり、食べ物の消化のときに胃への負担が大きくなります。
歯の寿命が短くなる
噛むときにかかる力が均等でないため、特定の歯への負担が大きくなってしまい、その歯が折れやすくなります。
歯が抜けてしまう原因で特に多いのは虫歯と歯周病です。これらの病気は細菌感染によって起こることがわかっているため、予防することが可能です。しかし、日本では未だに虫歯や歯周病で歯を失う方が絶えず、平均して80歳の時点でわずか8本程度しか歯が残っていないのが現状です。一方、歯の定期検診が一般的に行われ予防の意識も高い欧米では、80歳を超えても平均20本以上の歯が残っているのです。
バー歯科
80歳で20本の歯を残すためには日々のお手入れと定期的なメンテナンスが非常に重要です。口の中の健康を保っていくために、定期的に歯のメインテナンスに通院してもらうシステムが予防歯科です。 むし歯になる前に定期的にメンテナンスを行うことで歯の様々な疾患を予防し、健康な歯を維持していきましょう。

歯周病予防
成人の8割の人がかかているといわれる歯周病。 現代では生活習慣病の一つとして捉えられています。歯周病を予防するには早期発見、早期治療が一番重要です。
歯科用 ダイヤモンドバー
PMTCでむし歯・歯周病予防
日々の歯磨きでは不十分な部分を、スタッフが専用器具とフッ素入りペーストを用いてクリーニングします。歯ブラシで取れないプラークをも取り除くことができるので、むし歯予防・歯周病予防・口臭予防に非常に大きな効果があります。
Professional 専門家が行う
Mechanical 機械的な
Tooth 歯の
Cleaning 清掃のことです。
日常の歯みがきだけでは虫歯や歯周病になりやすく、歯の健康を維持管理していくのは難しいため、定期的(3~6ヶ月ごと)に行うのがよいでしょう。
バー歯科
80歳で20本の歯を残すためには日々のお手入れと定期的なメンテナンスが非常に重要です。口の中の健康を保っていくために、定期的に歯のメインテナンスに通院してもらうシステムが予防歯科です。 むし歯になる前に定期的にメンテナンスを行うことで歯の様々な疾患を予防し、健康な歯を維持していきましょう。

歯周病予防
成人の8割の人がかかているといわれる歯周病。 現代では生活習慣病の一つとして捉えられています。歯周病を予防するには早期発見、早期治療が一番重要です。
歯科用 ダイヤモンドバー
PMTCでむし歯・歯周病予防
日々の歯磨きでは不十分な部分を、スタッフが専用器具とフッ素入りペーストを用いてクリーニングします。歯ブラシで取れないプラークをも取り除くことができるので、むし歯予防・歯周病予防・口臭予防に非常に大きな効果があります。
Professional 専門家が行う
Mechanical 機械的な
Tooth 歯の
Cleaning 清掃のことです。
日常の歯みがきだけでは虫歯や歯周病になりやすく、歯の健康を維持管理していくのは難しいため、定期的(3~6ヶ月ごと)に行うのがよいでしょう。
2016/12/12
歯周病を予防するのに、最も効果的なのはブラッシングです。どのような形・サイズの歯ブラシを使うべきか、どのように磨けば磨き残しをなくせるか、歯科医師や衛生士の指導を受け、患者さまが自ら家庭で実践することが重要です。
根管長測定器
歯ブラシ以外のケア用具
歯と歯の間や歯の一番奥の部分、被せ物やブリッジがある場合、歯ブラシだけでは十分に汚れを落とすことはできません。そこで、歯みがきを補助する器具を使うことをお勧めします。ただし、こうした器具の選び方や使い方は、歯科医師や衛生士に相談してください。
歯間ブラシ
歯と歯の間に差し込み、ゆっくり動かすことで歯の側面の汚れを落とします。さまざまなサイズがあるので、適切なものを選ぶことが重要です。

部分みがき専用歯ブラシ
普通の歯ブラシはヘッドの部分が大きすぎるため、奥歯の後ろ側や歯並びが悪いところは磨けないことがあります。そうした部分の汚れを落とすのに有効なブラシです。
超音波洗浄機 歯科
デンタルフロス
歯と歯の間を磨くときに、歯間ブラシが入らないような隙間の汚れを落とすときに使います。歯と歯の間に糸をとおし、歯ぐきを傷つけないように上下に動かして汚れを落とします。
根管長測定器
歯ブラシ以外のケア用具
歯と歯の間や歯の一番奥の部分、被せ物やブリッジがある場合、歯ブラシだけでは十分に汚れを落とすことはできません。そこで、歯みがきを補助する器具を使うことをお勧めします。ただし、こうした器具の選び方や使い方は、歯科医師や衛生士に相談してください。
歯間ブラシ
歯と歯の間に差し込み、ゆっくり動かすことで歯の側面の汚れを落とします。さまざまなサイズがあるので、適切なものを選ぶことが重要です。

部分みがき専用歯ブラシ
普通の歯ブラシはヘッドの部分が大きすぎるため、奥歯の後ろ側や歯並びが悪いところは磨けないことがあります。そうした部分の汚れを落とすのに有効なブラシです。
超音波洗浄機 歯科
デンタルフロス
歯と歯の間を磨くときに、歯間ブラシが入らないような隙間の汚れを落とすときに使います。歯と歯の間に糸をとおし、歯ぐきを傷つけないように上下に動かして汚れを落とします。
2016/12/12
C1
歯の表面を覆っているエナメル質が溶けて、小さな穴ができた状態です。象牙質に達していないので痛みはありません。あまり痛みを感じないからこそ放置され、虫歯がどんどん進行してしまうことが懸念される段階なので、進行を防ぐために、エナメル質を削って詰め物を入れることもあります。
コントラアングル
C2
虫歯がエナメル質の下の象牙質まで進んでいるので、甘い物や冷たい物がしみることがある段階です。痛みを感じるため、治療の際には麻酔が必要です。虫歯の範囲が小さければ、保険適用内の白い詰め物(レジン充填)をすることで治療は完了します。しかし、虫歯が内部で大きく広がっている場合には、麻酔をして患部の除去を行ったあと、型を取り、詰め物を作成して装着します。

C3
虫歯がエナメル質、象牙質の下の神経まで達した段階なので、耐えがたいほどの激しい痛みを伴うこともあります。神経が死んでしまうと、細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。ここまで虫歯が進行した場合には、根管治療によって死んでしまった神経を取り除いて歯の根の中をきれいにし、その後、詰め物や被せ物をします。
歯科 コントラ
C4
神経が壊死して膿が溜まり、歯のほとんどが崩壊して根だけが残っている状態です。治療可能な歯質が残っていれば、C3のケースと同じように根管治療を行ってから被せ物をしますが、症状によっては抜歯しなければならないことがあります。
歯の表面を覆っているエナメル質が溶けて、小さな穴ができた状態です。象牙質に達していないので痛みはありません。あまり痛みを感じないからこそ放置され、虫歯がどんどん進行してしまうことが懸念される段階なので、進行を防ぐために、エナメル質を削って詰め物を入れることもあります。
コントラアングル
C2
虫歯がエナメル質の下の象牙質まで進んでいるので、甘い物や冷たい物がしみることがある段階です。痛みを感じるため、治療の際には麻酔が必要です。虫歯の範囲が小さければ、保険適用内の白い詰め物(レジン充填)をすることで治療は完了します。しかし、虫歯が内部で大きく広がっている場合には、麻酔をして患部の除去を行ったあと、型を取り、詰め物を作成して装着します。

C3
虫歯がエナメル質、象牙質の下の神経まで達した段階なので、耐えがたいほどの激しい痛みを伴うこともあります。神経が死んでしまうと、細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。ここまで虫歯が進行した場合には、根管治療によって死んでしまった神経を取り除いて歯の根の中をきれいにし、その後、詰め物や被せ物をします。
歯科 コントラ
C4
神経が壊死して膿が溜まり、歯のほとんどが崩壊して根だけが残っている状態です。治療可能な歯質が残っていれば、C3のケースと同じように根管治療を行ってから被せ物をしますが、症状によっては抜歯しなければならないことがあります。
2016/12/09
歯周病の原因
歯垢や歯石
歯の周囲に付着する細菌性の歯垢や歯石が、歯肉と歯の根の間の、いわゆるポケットの中に侵入していって、その中で繁殖をくりかえすことによって、歯周病を進行させていきます。
細菌
細菌が歯肉や歯槽骨に炎症を起こし、その炎症をさらに進行させながら、細菌自体が増殖し、さらに、その細菌が組織を侵す攻撃力が強まり、歯周病が進行します。
コントラアングル
詰め物・かぶせ物の不適合
詰め物・かぶせ物が合っていないと、隣の歯と段差ができてしまい、段差部分に歯垢(プラーク)が付着しやすくなりますので歯周病になりやすくなります。金冠や陶材のクラウンなどを歯にかぶせたり、入れ歯をすると食べカスがたまりやすい状態になります。または、歯肉の形態がデコボコしていたり、歯と歯肉の境目がくぼんでいたりしても、食べカスはたまりやすくなります。

噛み合わせ
歯の噛み合わせが悪いと、磨き残しが多くなる可能性が高くなり、歯周病の原因である歯垢(プラーク)が除去できない状態になりがちです。また、頭痛、肩こり、めまい、食欲不振などの全身疾患へ繋がってしまうこともあります。
正しいブラッシングでプラークコントロール
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)を調節、管理すること、すなわち歯周病の直接の原因である『歯垢(プラーク)=細菌の塊』の増殖を抑え、歯周病を予防しよう!ということです。歯周病の原因は歯垢(プラーク)ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためにはまず、正しいブラッシングを毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切です。
ストレートハンドピース
歯垢は食事するたびに歯に付着しますので、毎日、または毎食後、自分で歯磨き、歯間ブラシ、デンタルフロスなどで丁寧に、そして確実に除去することでプラークコントロールする事が可能ですが、すでに歯周病にかかっている方は歯周ポケットが深くなっているため、歯周ポケットに入り込んだ歯垢を自分で除去する事は難しいので歯医者で歯垢を除去してもらわなければなりません。
歯垢や歯石
歯の周囲に付着する細菌性の歯垢や歯石が、歯肉と歯の根の間の、いわゆるポケットの中に侵入していって、その中で繁殖をくりかえすことによって、歯周病を進行させていきます。
細菌
細菌が歯肉や歯槽骨に炎症を起こし、その炎症をさらに進行させながら、細菌自体が増殖し、さらに、その細菌が組織を侵す攻撃力が強まり、歯周病が進行します。
コントラアングル
詰め物・かぶせ物の不適合
詰め物・かぶせ物が合っていないと、隣の歯と段差ができてしまい、段差部分に歯垢(プラーク)が付着しやすくなりますので歯周病になりやすくなります。金冠や陶材のクラウンなどを歯にかぶせたり、入れ歯をすると食べカスがたまりやすい状態になります。または、歯肉の形態がデコボコしていたり、歯と歯肉の境目がくぼんでいたりしても、食べカスはたまりやすくなります。

噛み合わせ
歯の噛み合わせが悪いと、磨き残しが多くなる可能性が高くなり、歯周病の原因である歯垢(プラーク)が除去できない状態になりがちです。また、頭痛、肩こり、めまい、食欲不振などの全身疾患へ繋がってしまうこともあります。
正しいブラッシングでプラークコントロール
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)を調節、管理すること、すなわち歯周病の直接の原因である『歯垢(プラーク)=細菌の塊』の増殖を抑え、歯周病を予防しよう!ということです。歯周病の原因は歯垢(プラーク)ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためにはまず、正しいブラッシングを毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切です。
ストレートハンドピース
歯垢は食事するたびに歯に付着しますので、毎日、または毎食後、自分で歯磨き、歯間ブラシ、デンタルフロスなどで丁寧に、そして確実に除去することでプラークコントロールする事が可能ですが、すでに歯周病にかかっている方は歯周ポケットが深くなっているため、歯周ポケットに入り込んだ歯垢を自分で除去する事は難しいので歯医者で歯垢を除去してもらわなければなりません。
2016/12/09
虫歯は、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)に潜む虫歯菌(ミュータンス菌など)が食べカスなどの糖分を栄養源にして酸をつくり出し、その酸によって歯が溶かされてしまう病気です。そのため、お口の中に虫歯菌やその棲みかとなる歯垢、栄養源になる食べカスが多くあればあるほど、虫歯リスクは高くなるといえるでしょう。
虫歯は初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため気づかないうちに進行してしまうのが、多くの方が虫歯にかかってしまう理由の一つでもあります。「冷たい物がしみる……」「歯がズキズキ痛い……」といった自覚症状が出はじめた時点で、すでに虫歯はかなり進行しています。
虫歯の進行段階と治療法
「痛い」と感じるようになる段階まで進行した虫歯は、自然には治りません。もし虫歯になってしまったら、治療して虫歯部分を取り除かないと虫歯はさらに進行し、歯を失ってしまうことにもつながります。口腔内の健康を守るためには、虫歯の早期発見・早期治療が大切です。こちらでは、虫歯について理解を深めていただくために進行段階と適切な処置・治療をご紹介します。
歯科 タービン 滅菌
C0:脱灰
歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめ、白く濁って見える状態です。痛みなどの自覚症状はまだありません。
C1:エナメル質の虫歯
エナメル質がさらに溶け黒ずみが現れた状態です。この段階でも、痛みなどの自覚症状はありません。

C2:象牙質の虫歯
エナメル質の内側の象牙質にまで進行した状態です。甘い物や冷たい物がしみるようになり、ときどき痛みを感じるようになります。
C3:神経に達した虫歯
象牙質のさらに奥の歯の神経にまでおよんだ虫歯です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
歯科重合用光照射器
C4:歯根にまで達した虫歯
虫歯が歯根まで進行し、大部分の歯(歯冠)が溶かされた状態です。神経が死んでしまうと痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛み出します。
虫歯は初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため気づかないうちに進行してしまうのが、多くの方が虫歯にかかってしまう理由の一つでもあります。「冷たい物がしみる……」「歯がズキズキ痛い……」といった自覚症状が出はじめた時点で、すでに虫歯はかなり進行しています。
虫歯の進行段階と治療法
「痛い」と感じるようになる段階まで進行した虫歯は、自然には治りません。もし虫歯になってしまったら、治療して虫歯部分を取り除かないと虫歯はさらに進行し、歯を失ってしまうことにもつながります。口腔内の健康を守るためには、虫歯の早期発見・早期治療が大切です。こちらでは、虫歯について理解を深めていただくために進行段階と適切な処置・治療をご紹介します。
歯科 タービン 滅菌
C0:脱灰
歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめ、白く濁って見える状態です。痛みなどの自覚症状はまだありません。
C1:エナメル質の虫歯
エナメル質がさらに溶け黒ずみが現れた状態です。この段階でも、痛みなどの自覚症状はありません。

C2:象牙質の虫歯
エナメル質の内側の象牙質にまで進行した状態です。甘い物や冷たい物がしみるようになり、ときどき痛みを感じるようになります。
C3:神経に達した虫歯
象牙質のさらに奥の歯の神経にまでおよんだ虫歯です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
歯科重合用光照射器
C4:歯根にまで達した虫歯
虫歯が歯根まで進行し、大部分の歯(歯冠)が溶かされた状態です。神経が死んでしまうと痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛み出します。
2016/12/08
虫歯や歯周病の予防にもっとも効果があるのは歯みがきです。病院では、正しいブラッシング法を指導させていただきます。正しいブラッシング法には、3つのポイントがあります。
ポイント1
歯みがきは3分以上時間をかけること。
ポイント2
歯みがきは朝と夜、一日2回行うこと。
歯科用オートクレーブ
ポイント3
みがき残しを鏡で確認すること。
以上の3つのポイントを押さえた歯みがきを毎日やっていても虫歯になってしまう場合は、ご相談ください。歯みがきの方法を確認しつつ、虫歯にならない歯みがきの方法を直接指導させていただきます。

歯石やバイオフィルムの除去
虫歯や歯周病の予防
PMTCは、歯科医院で行う専用器具を用いた、プロによる歯のクリーニングです。歯の表面の汚れや、歯周ポケットの内側の歯の根の表面に付着している歯石やバイオフィルムを、キレイに除去することができます。
口内の虫歯菌や歯周病菌などが結びついたバイオフィルムに歯が覆われてしまうと、その上に歯垢がたまり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
根管長測定器
歯みがきでは落としにくい歯石やバイオフィルムを除去するために、PMTCが必要になります。同時に虫歯や歯周病を予防することもできるのでおオススメの治療法です。
ポイント1
歯みがきは3分以上時間をかけること。
ポイント2
歯みがきは朝と夜、一日2回行うこと。
歯科用オートクレーブ
ポイント3
みがき残しを鏡で確認すること。
以上の3つのポイントを押さえた歯みがきを毎日やっていても虫歯になってしまう場合は、ご相談ください。歯みがきの方法を確認しつつ、虫歯にならない歯みがきの方法を直接指導させていただきます。

歯石やバイオフィルムの除去
虫歯や歯周病の予防
PMTCは、歯科医院で行う専用器具を用いた、プロによる歯のクリーニングです。歯の表面の汚れや、歯周ポケットの内側の歯の根の表面に付着している歯石やバイオフィルムを、キレイに除去することができます。
口内の虫歯菌や歯周病菌などが結びついたバイオフィルムに歯が覆われてしまうと、その上に歯垢がたまり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
根管長測定器
歯みがきでは落としにくい歯石やバイオフィルムを除去するために、PMTCが必要になります。同時に虫歯や歯周病を予防することもできるのでおオススメの治療法です。